株券印刷を創業以来(昭和25年)いたしております。
株券の印刷
当社は株券の印刷において白紙から地紋・枠刷り・社章・印鑑類・株主名・記号番号等全てを印刷し、完成品を納品いたします。
証券の紙質は丈夫で変質のおそれがないものであることが必要です。当社の製品は特製の和紙(局紙)を使用しております。
偽造防止の透かしをすき入れすることも可能です。透かしは貴社名又はロゴマークが入る特別注文を少ない枚数からでもお受けいたします。
株券の見本
以下1枚は定型サイズの見本となります。
枠柄・枠色を替える事ができます。サンプルは藍色となります。
株券の見本
以下1枚はB5サイズの見本となります。
枠柄・枠色を替える事ができます。サンプルは茶色となります。
株券の大きさ
株券の大きさは定型、A5判、B5判とお選びいただけます。
その他特注サイズも対応可能です。
サイズ | タテ×ヨコ |
---|---|
定型 | 107×210ミリ |
A5判 | 148×210ミリ |
B5判 | 182×257ミリ |
その他 | 特注 |
株券の記載事項
会社の商号
(法定記載事項)
原則として登記と同一の商号を正確に記載します。
平成14年11月1日からローマ字表記も認められています。
会社の成立年月日
会社の設立登記の日を記載します。
会社の商号とともに発行会社の同一性を認識するため。
会社を特定する上で有用な記載事項となります。-全国株懇連合会理事会(平成18年4月14日)
株券の発行年月日
株券をいつ発行したかを明らかにします。
西暦、元号のどちらでも可能ですが、元号のほうが一般的です。
印紙税課税の基準となります。-全国株懇連合会理事会(平成18年4月14日)
株式の譲渡制限
(法定記載事項)
株式の譲渡制限の内容を記載します。
株式の数
(法定記載事項)
1株や10株等と記載します。
株券の番号
(法定記載事項)
株券を特定するために必要な記載事項です。
株券の番号は自由に決めることができますが管理上記号と番号の組み合わせで構成します。
株主の氏名
株券に表示する株主氏名は、当用漢字の簡易字体の一般化にともない、これを使用します。変体仮名については、ひらがなを用います。
法人株主の名称には代表者の氏名を記載しないで法人名だけとします。
株主名簿に登録されているか、事務処理上意義があります。-全国株懇連合会理事会(平成18年4月14日)
代表取締役(委員会設置会社にあっては、代表執行役)の署名または記名および押印
(法定記載事項)
署名(自署)または記名(ゴム印等)印鑑は通常は会社実印が多いが、別の専用印でも有効です。
株券印刷の発注について
1.枚数の確定
a.株主名及び株数を確定します。
b.株数を「株券の括り」で割り振ります。
「株券の括り」を、券種(株券の種類)といいます。例えば100株の場合、100株券を1枚としても、50株券を2枚としても、あるいは1株券を100枚としてもよいわけです。貴社の定款に券種は定められておりますので確認します。
c.「株券の括り」券種毎に記番号を振ります。
記番号とは、記号と番号という意味です。
記号は、例えば発行回数を表わす2桁の算用数字と券種を表すアルファベット1桁(大文字)で構成されております。
番号は、通常1から振ります。例えば“001”からとします。枚数に応じて桁数を変えます。
記号を付けるか付けないかは任意ですが、番号は法定記載事項です。
d.集計
割当表のサンプル
券種 | (記号 01A) | 券種 | (記号 01B) | 券種 | (記号 01C) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
株主氏名 | 株式数 | 10株券 | 5株券 | 1株券 | |||
鈴木 一郎 | 128 | 12枚 | 001~012 | 1枚 | 001 | 3枚 | 001~003 |
鈴木 花子 | 72 | 7枚 | 013~019 | 2枚 | 004~005 | ||
計 | 200 | 19枚 | 1枚 | 5枚 |
2.発注
指定ロゴ、マーク、社判及び代表者印印影、割当表、仕上がり寸法、輪郭等の色を指定して、郵送願います。またはご連絡頂ければお伺い致します。
3.納期の目安
2024年11月5日に発注された場合、校正を11月7日に提出いたします。お客様確認後、5営業日にて納品いたします。
株券のサンプル
以下5枚は定型サイズのサンプルとなります。
枠柄・枠色を替える事ができます。